皆さんは顎関節症と診断されたことはあるでしょうか?
顎関節症と診断される方や自分の顎に違和感を感じている方が二人に一人いると言われています。
朝起きると顎がつかれていて辛い、ご飯を食べている時に顎が痛くなるなどの症状がある方に向けて顎関節症とは何なのかについて説明していきます。
顎関節症と調べると顎に何らかの違和感を覚えているや顎がうまく開きづらいや顎がつかれているなどの説明をされていると思います。しかし、顎の感覚は人それぞれですし、前とは違うのかと言われるとはっきりとはわからないという方がほとんどだと思います。
実際の顎関節症は顎の違和感だけでなく、肩こりや目のカスミ、取れない疲れなどの原因不明の体調不良の原因になったりしています。このような原因不明の症状のことを不定愁訴と言います。不定愁訴は病院に行っても改善することは少なく、特に問題ありませんと言われてしまうことが多いです。
なぜ顎関節症になってしまうのでしょうか?一般的にはストレスなどが原因で歯ぎしりしたり、食いしばることによって顎の筋肉に負担がかかり違和感を感じることから始まるとされています。顎に負担がかかることによって噛み方も変わってしまい、最終的に顎関節の形まで変形していまうと言われています。
実際の顎関節症は疲れやストレスにより顎の筋肉が緊張してきて、それにより顎の位置が変わってしまうことにより様々な症状が出てきます。顎の位置についてはこちらをご覧ください。
顎関節症はその原因から歯ぎしりや食いしばりを予防することで治療するというのが一般的な考えです。そのため、顎の筋肉のマッサージやマウスピースによる顎の筋肉への負担の軽減が治療法として挙げられます。また、顎関節の形が変わっていしまっているケースでは直接手術によって形を治す治療をする場合もあります。
しかし、実際の顎関節症は顎の位置が変わってしまうことが原因なので、顎の位置を治す治療を行っていきます。顎の位置が違うということはそもそもかみ合わせが悪いため、マウスピースや手術によって一時的な症状の緩和がみられてもまた同じような症状が出てきます。顎の位置を噛み合わせとともに治していかなければ、一生マウスピースをしなければならない事態に陥ってしまいます。詳しい治療の流れはこちらに書いてありますので合わせてごらんください。
先ほども説明しましたが、まだ顎関節症にはいろいろな症状がありますので症状の経過に合わせて説明していきます。最初は朝起きた時やご飯を食べている時に頬っぺたあたりに違和感を感じます。硬いものや強く噛んだ時に少し痛みが出ます。そのうち朝起きてからしばらくは顎を動かしたくなくなるような痛みや、ご飯を食べている時にあまり硬いものを噛みたくないような痛みが走るようになります。やがて口を開けるたびにパキッと音がするようになり、そのまま放っておくと口が突然開かなくなってしまいます。これらの症状と別に肩がこる、眠れない、噛み合わせがずれた気がするなどの症状が起こります。
これらの症状に少しでも心当たりがあるようなら、歯医者に行くことをお勧めします。
今回は顎関節症について説明していきました。一般的に知られている顎関節症と違うことも説明しましたので、良ければ参考にしていただけたら幸いです。原因不明の体調不良に悩まされている方がいましたら、ぜひ当院へお越しください。